日本で年収1500万円は上位1%。年収1000万円は上位5%に位置します

上位1%のお金持ちと言われても、なかなかピンときません。日本では具体的にどのような人たちが該当するのでしょうか。
上位1%の超富裕層と聞くと、プライベート・ジェットに乗っているような大富豪を想像するかもしれません。米国など諸外国の場合にはあながちウソではないのですが、日本の場合、だいぶ様子が異なります。
ピケティ氏が利用している、世界の所得格差を調べたデータベースによると、2010年における日本のトップ1%の平均年収は約2100万円です。しかしこれは平均値ですので、所得が極めて高い一部の人が数値を押し上げている可能性があります。
別なデータを見てみましょう。国税庁の調査によると、給与所得者のうち上位1%に該当する年収は1500万円以上となっています。これは給与所得者だけのデータですが、それ以外の人を加えてもそれほど大きな違いにはならないと考えられます。そうなってくると、日本では年収1500万円前後がトップ1%の入り口ということになるわけです。
さらに、トップ5%まで枠を広げると、1000万円くらいからその対象に入ってきます。年収1000万円というと、高給で知られる商社マンやテレビ局の社員の多くが該当しますし、公務員の中でも年齢が高ければ該当する人はかなり増えてくるでしょう。
https://thepage.jp/detail/20150224-00000013-wordleaf
2: エメラルドフロウジョン(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 16:58:57.46 ID:RwXTroLg0.net
そんなもんか
127: トペ スイシーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB] 2016/11/23(水) 18:38:47.47 ID:WH2w4oOL0.net
意外と日本って収入格差ないんだな
4: レインメーカー(空)@\(^o^)/ [FI] 2016/11/23(水) 17:00:53.86 ID:dwXqbqFq0.net
2ちゃんねるではゴロゴロ居るみたいなのにね
26: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/ [CN] 2016/11/23(水) 17:14:26.86 ID:wXdjWkgT0.net
稼ぐ能力=男の魅力、度量、責任感
稼げないやつが多いってことは、それだけ国内能力男はザコってことだね。女性がかわいそう
18: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:08:33.33 ID:/gWFl29w0.net
中央値が450万円じゃなかったか?
9: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/23(水) 17:03:15.04 ID:c95gSVho0.net
サラリーマンの平均年収は、450万くらいと言われてるが、最も人数が多いのは200~300万の層と思われる。
12: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KR] 2016/11/23(水) 17:05:14.58 ID:KfSkk5Ra0.net
>>9
月25万とかザラにいるもんな
10: スターダストプレス(ロシア連邦)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:04:11.53 ID:x24oKrJ70.net
そういう意味では日本はまだ貧富の格差が小さいのだろうけれど。
それも今後広がる方向なのかな。
47: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ [TW] 2016/11/23(水) 17:28:04.74 ID:2FqoJF250.net
これをきいて結婚相手に求める年収を600万じゃ少ないと言ってる女たちは
どう思うのかね?
100人女が集まったらそのトップ10に入る女じゃないと釣りあいとれないわけだけど。
19: キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:08:34.96 ID:0a64XbnW0.net
にしては都内に6000万を超えるマンションが次々建ってるけど、誰が買うの??
25: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/11/23(水) 17:14:08.35 ID:zqeLwuSX0.net
>>19
単純計算で月20万のローンを30年組めばいいからそこそこのサラリーマンならかえるだろ。
33: テキサスクローバーホールド(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:20:06.26 ID:BNuOeD1g0.net
>>25
1馬力で家に20万入れるとなると、年収1000必要になってくるだろ
そこそこじゃ無理
130: 急所攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ [JP] 2016/11/23(水) 18:41:36.79 ID:yFl4HxqT0.net
>>25
電気ガス水道保険携帯代考えるとそこそこの給料じゃ無理だろ
29: アイアンクロー(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:16:47.42 ID:XXPRKZfj0.net
年収900万あるが、上位何%とかどうでもいいわな
仕事して生きていかなくちゃいけない時点で負け組
37: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:23:20.78 ID:9dCQnYDT0.net
>>29
非常に正しい
35: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:22:06.40 ID:HpAQNbkt0.net
年収丁度500万だけど、税金などで引かれて手元に残るのは350万だよww
当然買い物をすればそこから8%引かれる。
32: キチンシンク(静岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/23(水) 17:19:52.43 ID:PbCHmXRX0.net
わしは年収1900万ほどのリーマンだけど
全然、豊かじゃないよ
4割以上税金や社会保障税で引かれるし
女房・子ども養って、家買って、老後資金も貯めてと思うと
10年経った自動車も買い換えられないし、家族で海外旅行なんて夢のまた夢
自分があくせく働かないといけない無産市民は
しょせんが下層階級
本人の収入なんかより
親より譲り受けた資産の有無が階級を決定づける
53: チキンウィングフェースロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/23(水) 17:30:56.27 ID:Xp2avVNx0.net
>>32
お前とお前の嫁の金の回し方が下手
建てた家の大きさ日頃食ってる飯、嗜好品
一般市民からすれば無駄で溢れてるはず
でもそれを豊かさではないのかい?
40: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:25:17.63 ID:HpAQNbkt0.net
500万稼いでも結局純粋に使う事が出来るのは300万程度なのよ。
つまり4割くらいは税金とか社会保障で消える。
4公6民
もう江戸時代だねぇww
50: イス攻撃(富山県)@\(^o^)/ [RU] 2016/11/23(水) 17:28:54.10 ID:ZdmKel3K0.net
サラリーマンは実質4割税金だw
49: 河津掛け(西日本)@\(^o^)/ [CA] 2016/11/23(水) 17:28:30.96 ID:L/nLhxCB0.net
いや、実際に1000万超えると税金とそれに関わる金が暴力的に高くなった
中途半端に給料が上がるより800~900万くらいをうろうろするほうが無難だよ、マジで
121: 中年’sリフト(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 18:31:25.35 ID:vdzCXyPT0.net
>>49
嫁が薬剤師で年収800から850に上がってるけど
手取りがあんまり変わってないんだよな
そろそろ打ち止めみたいな年収帯なのかね
55: 雪崩式ブレーンバスター(禿)@\(^o^)/ [KR] 2016/11/23(水) 17:31:48.19 ID:GFLegTxl0.net
そして所得税の7割を上位5%が払っている
61: フランケンシュタイナー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:34:15.76 ID:9dCQnYDT0.net
>>55
その癖、ワイは納税者だぞとクレーム付けまくるのは、残り3割を分担する下位95%www
68: フェイスクラッシャー(空)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 17:42:19.50 ID:KjIjfnZO0.net
学校でもこういうのは教えるべき。
110: パイルドライバー(公衆電話)@\(^o^)/ [CH] 2016/11/23(水) 18:21:26.10 ID:wH0m20Ke0.net
なんかソース見るとアメリカより格差少ない的な切り口だけど逆じゃね?
113: ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [AU] 2016/11/23(水) 18:23:24.26 ID:zThrz0Hh0.net
>>110
日本はアメリカより格差少ないよ
強烈な所得の人間がアメリカみたいにたくさんいない
つまり全体が貧しい
178: バーニングハンマー(青森県)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 19:56:09.62 ID:6Gl79sn50.net
そう考えると日本って格差がまだ少ないのかもな。
その分を変なコネとか談合で補ってるんだろうけど。
てかアメリカの金持ちがおかしい。
30年前はアメリカの金持ちだってそんなに金持ってなかったのに。
115: ダイビングエルボードロップ(宮城県)@\(^o^)/ [DE] 2016/11/23(水) 18:24:47.61 ID:zPZzlwIc0.net
32で年収550、負け組だと思うが
まわりが羨ましい
118: ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/11/23(水) 18:28:07.55 ID:9q1Nl38Y0.net
>>115
400万の俺に謝れ
119: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/ [NO] 2016/11/23(水) 18:28:52.14 ID:TstDBmAR0.net
毎日飯が食えるだけでも有り難いと思えよ
人間の欲なんてキリが無いんだから
兵隊としてゴミのように殺し合わされてた時代に比べれば何倍もマシ
これからは無欲の時代がやってくる
219: ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/11/23(水) 21:15:14.49 ID:XE/sYju20.net
俺も貯金増えんなと思って考えたらコンビニで8万とか使ってるわ 高級品を買ってる訳じゃ無いのにこうした無駄の積み重ねが響いてる
貯金しよーっと
元スレ: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1479887842/